「全国まちづくりカレッジ in 大垣」に参加しました
「全国まちづくりカレッジ in 大垣」に参加しました
9月6日(日)、7日(月)、全国まちづくりカレッジ2015 in 大垣(主催:岐阜経済大学マイスター倶楽部)が開催され、全国から11大学・14団体が参加し、活動報告などを通して互いの知識や経験を共有しました。本学からは、サークル「まちづくり実行委員会」のメンバーや経営学部観光・まちづくりコース所属生など学生13名と教員5名が参加しました。
1日目は大垣市の中心市街地活性化イベント「元気ハツラツ市」の体験調査を行った後、本会場のスイトピアセンターに移動し、まちづくりや地域交流をテーマとして活発な議論を行いました。
2日目は4コースに分かれて大垣市内の野外調査を行った後、午後からは2日間の交流・体験から得られたことをふりかえり、団体ごとに「まちづくり宣言」をまとめ、発表しました。本学の参加学生は、全国の大学生が行っている多様な活動に触れ、自らの活動を改善していく契機となりました。また、大会の最後には、本学の南川教授が講評を行い、「4年生はこれが終わりではなく、これからもまちづくりに携わり続けてほしい」と参加者にエールを送りました。
来年のまちづくりカレッジ(主催:名古屋学院大学 マイルポストクラブ)では、さらに発展した活動報告ができるよう、地域の方々とのつながりを大切に、様々な活動に積極的に取り組んでいきます。