星祭の「異文化発表会」で異文化体験をテーマにスピーチ発表を行いました

星祭の「異文化発表会」で異文化体験をテーマにスピーチ発表を行いました

 留学生会・現代亜細亜研究部およびスタディツアーに参加した学生たちが10月11日(土)、12日(日)の星祭(大学祭)で異文化体験をテーマに「異文化発表会」を開催しました。
 
まず 、留学生会から2名の学生が、「多文化共生」をテーマに、留学生としての想いや伝えたいことをスピーチしました。続いて、現代亜細亜研究部の部員が、出身国であるウズベキスタンについて紹介し、最後に「スタディツアー大使」として、韓国とブルガリアのスタディツアーに参加した6名の学生が、留学報告を行いました。
 
発表会には本学の教職員、在学生と卒業生、地域の皆様にお越しいただきました。会場では、活発な質疑応答が行われ、楽しく、有意義な発表会となりました。ご参加してくださった皆様には心より御礼を申し上げます。
 
本学では、学生達が今後も国内外での積極的な活動や国際交流を通して、実りのある学生生活を送れるよう、引き続き支援して参ります。

【発表者とスピーチテーマ】
<留学生会>
1. ネウパネ プラティク(経営学部2年)「知らない未来の美しさ」
2. グエン ティ ハオ(経営学部2年)「違いを越えて、心をつなぐ」
<現代亜細亜研究部・留学生会>
3. ルスタムジョノヴ ドストンベク バクソディリジョ ウグリ(経営学部2年)「中央アジアの真珠 ウズベキスタン」
<韓国スタディツアー留学報告>
4. 佐藤 美帆(経営学部2年)・村松 香歩(経営学部2年)「ことばの壁を越えて」
5. 判治 大地(リハビリテーション学部2年)・安田 翔空(経営学部2年)「似て異なる近隣のお友達」
<ブルガリアスタディツアー留学報告>
6. 宮本 大暉(リハビリテーション学部2年)「スタディツアー」
7. 影山 愛華(リハビリテーション学部2年)「ブルガリアスタディツアー」

【総合司会・開会/閉会の挨拶】
森田 暉梨(経営学部2年 現代亜細亜研究部 部長)
生田 詩乃(経営学部4年 現代亜細亜研究部 部員・スタディツアー大使)
神田 志織(経営学部4年 現代亜細亜研究部 部員・スタディツアー大使)

1 MgBEqynw.jpg

2D6qa2aRA.jpg

3YXgyClXQ.jpg

4Iamws6Vw.jpg

ページトップへ戻るボタン