イメージ

星城大学の学びがわかる

  • facebook
  • twitter

2014.11.17

アメリカ留学レポート27(カフェアワーでお茶しながら英語でお喋り)


こんにちは。経営学部で英語と留学を担当していますマーティン・スナイダーです。

星城大学の奨学金付き単位認定留学プログラムで 1年間(2014年4月~2015年2月)
アメリカの大学 University of Central Florida (UCF)へ留学した学生の
マンスリーレポート(留学体験談)を元にシリーズで報告します。
1年間の学生の成長の跡が見えますので、楽しみにしてください。
今回は3・4・5人目の3人を並行して報告している4人目の猪狩裕子さんです。


2014年6月の猪狩裕子のレポートより

2か月経ち、2nd termになりました。
成績もそこそこで、レベルも上がって2Bになりました。
レベルが上がったことで授業内容が難しくなりました。
聞き取れても単語がわからない。
質問する時も周りはペラペラとしゃべっていて、ちょっと焦りが出始めました。
このレベルついていけるのかな...。と。
しかし自分の周りの友達は頭がいいので、一杯私にいろいろ教えてくれて、
これからもこのレベルについていけるよう頑張っていきたいと思います。


リーディングは長文が毎回宿題になっていて、自分が一番苦手なものなので、
これで慣れればTOEICでもいい点数が取れると思い一生懸命頑張っています。
カフェアワーでボランティアの人とお茶をしながら英語でしゃべるのが水曜日にあり、
一度友達に誘われ行ったらスピーキングの練習になるなと思い、
これからも行ってみたいと思います。
皆と休みの時間が違ってしまって、なかなか会えなくなりました。
しかし、廊下で会ったら必ず挨拶をし、
帰ったらLINEなどで連絡を取り合って毎日楽しんでいます。
金曜日は、リーディング、ライティング、グラマーだけなので、
皆でレストランやstudent union でご飯を食べながら喋っています。


最近はアニメが好きな子と新しいアニメについて話したりしています。
日本に興味がある人に会うと嬉しくなり一杯教えています。
日本語も教えて少ししゃべれるようになりました。
逆に、私は少しコロンビア語(スペイン)?を教えてもらっています。
話している彼はにこにこして話してくれます。楽しみの一つになっています。
寮では、マイアミから帰ってきたルームメイトがまたお出かけしています。
出発前にはパーティーがあり誘ってくれました。
小さいパーティーだったけど、彼女のお友達がたくさんいて楽しかったです。
また、いつもいる一番仲良しのルームメイトが卒業ということで、
もうすぐ違うアパートに引っ越してしまいます。
いつも一緒にいた子がいなくなるのはすごく残念ですが、
彼女が出ていく時には笑顔で送りたいと思います。


健康面は、今のところは大丈夫です。
一回頭痛がありましたけど土日遅く起きる習慣だったのがいけなかったです。
日本から送られてきた荷物には健康食品が送られてきたので助かっています。
まだチップのやり方が詳しくはわかりません。
今度友達に聞いてみたいです。
牡蠣の店とってもおいしかったです!バケツ一杯に牡蠣!!

1406shashin4.jpg

1406shashin5.jpg

ページトップへ戻るボタン